一棟貸し簡易宿泊所運営
当社では、現在ラグジュアリー施設や特殊施設の運営に力を注いでいます。
なお、京都市の旅館業法やバリアフリー条例の施行により、一棟貸しの簡易宿泊所の許可申請が非常に難しくなっている状況です。
もし、新規取得をご希望の方は、建築段階や購入段階からご相談をお勧めします。



貴重なひとときを届けるサービス
当社では宿泊サービスの基本に加え、出張シェフ(寿司・フレンチ・イタリアン等)による特別なお食事や、香道・華道・茶道といった日本文化体験の提供も行います。
記念日利用やインバウンド対応、滞在価値の向上など、多様なニーズに対応できる柔軟な運営体制が強みです。
お客様ごとのご要望に合わせた空間演出とサービス設計で、他にはない滞在体験を実現しています。




基本ポリシー

当社の基本ポリシーは、「住民とお客様はイコール」です。
それは、住民の安心と、宿泊者様の快適さは、どちらも思いやりの上に成り立つものだからです。
私たちは、ご予約いただいたお客様に最初にこうお伝えしています。
「当施設は、地域住民の皆様のご理解と協力によって成り立っているため、滞在中は”地域の一員”として思いやりあるマナーを大切にしていただくようお願いいたします。」
この考え方に共感してくださるお客様が多く、小さなお子様連れのご家族や、落ち着いた環境を求める方、京都の本質的な地域文化に触れたいという方々のご利用が増えています。
その結果、高評価の口コミを多くいただけるようになり、徐々に高単価でのご予約も実現しています。そして滞在を終えたお客様が、笑顔で「また来ます」と言ってくださることが、私たちにとって何よりの喜びです。オーナー様へお願い
当社では、住民の皆様との良好な関係を大切にし、「顔の見える運営」 を実践することを最大の特徴としています。
宿泊施設の運営は、近隣住民の皆様のご理解とご協力があってこそ成り立つもの。
オーナー様には、住民の皆様のご要望に対して当社を通じて真摯に耳を傾けていただくこと、また、お客様の快適な滞在のための施策に惜しみないご理解をいただくことをお願いしております。
そのため、これらにご同意いただけるオーナー様のみ、当社はサポートさせていただきます。
もし、ご同意いただけない場合は、ご依頼をお受けできませんので、何卒ご了承くださいませ。

当社の運営の特長
当社は京都駅周辺のゲストハウスの運営管理を得意としており、地域との共生を大切にしていることが特長です。
チェックインの際は、状況に応じて最寄り駅などでお客様と待ち合わせを行い、スタッフが施設までご案内いたします。
また、近隣住民へのご迷惑とならないよう、騒音や迷惑行為が確認された場合は、スタッフが直接注意を行うなど、周辺環境への配慮を徹底しております。
当社が自信を持ってご対応できるエリアは下記の通りです。
#1完全対面チェックイン
チェックイン時には、必ずお客様と対面して、宿泊名簿の記載、パスポートの確認を行っております。
京都市の定めるルールを遵守し、キーボックスや暗証番号のみでお客様のみでチェックインいただくような無人対応は一切いたしません。
今後、京都市の法令や監視体制はさらに厳格化が進むと予想されるので、信頼性の高い代行会社の選定をおすすめします。
#2メール・電話・アプリによる対応
基本的なサービスについては全て提供可能です。
よくある海外コールセンターを利用した一元管理ではなく、京都市伏見区と南区の事業所から現地スタッフが直接対応します。
メールや電話対応も事業所で行い、そのまま担当者がチェックイン対応。
また、近隣住民からのご意見やご相談には素早く対応し、ゲストと住民の両方が安心して過ごせるよう努めています。
#3責任者による24時間対応
24時間体制で現地対応を行っています。
宿泊者からの連絡は、急病やパスポート紛失などの大きなトラブル以外ほとんどありません。
主に連絡があるのは、近隣住民からのトラブルです。 このような問題に対応できる代行会社はほとんどありませんが、当社ではスタッフが現地に駆けつけ、即時に適切な対応を行っております。
当社の運営する物件では住民からの苦情は極めて少なく、もし問題があれば、施設を正常な状態に戻すサポートも行っています。
#4清掃+カスタマー連携体制
専門スタッフによる清掃に加え、チェックイン時の最終確認を徹底することで、清掃に関するトラブルを防止しているため、基本的にクレームがありません。
オーナー様への清掃状況の画像報告なども行いません。
無人運営ではなく、現地スタッフが責任をもって確認するため、オーナー様の手間を増やすことなく、安心して運営をお任せいただけます。
当社では、清掃業務のみのご依頼は原則お受けしていないため、何卒ご了承ください。